【徹底解説】マットレスランキング

1位 Limne the Mattress

2位 NELLマットレス

3位 ブレインスリープ マットレス フロート

おすすめのセミダブルマットレス7選。機能性・硬さ・価格のポイントで選ぼう

セミダブルマットレスは、1人で寝るのにぴったりなサイズのマットレスです。さまざまなデザインの商品が販売されていますが、選ぶときは機能性や価格を中心に比較しながら検討するとよいでしょう。選び方のコツやおすすめの商品などを紹介します。

目次

セミダブルマットレスのサイズ感

1人用のマットレスといえば、シングルを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし『セミダブル』も1人で使うのに適したサイズです。

まずは、セミダブルマットレスのサイズや、部屋に置いたときにどのくらい圧迫感あるのかなどを解説します。

幅約120cm。1人での利用がおすすめ

セミダブルマットレスは、シングルマットレスよりも大きく、ダブルマットレスよりも小さなサイズのマットレスです。一般的なサイズは幅120×長さ195cmですが、メーカーやデザインによって多少前後します。

基本的には1人で寝るのに向いているマットレスです。2人で利用することもできますが、お互いに寝返りはほぼ打てないと考えておきましょう。

将来的に家族構成が変わることが予想される場合は、ダブル以上のサイズを購入することをおすすめします。もしくはセミダブルマットレスを2つ並べることで、必要な幅を確保するのも手です。

寝返りが快適に打てるサイズ

1人用のベッドを購入する際にシングルマットレスかセミダブルマットレスか迷う人も少なくありません。どちらかで悩んだ場合は、より寝返りを打つ広さを確保できるセミダブルマットレスをおすすめします。

一般的なシングルマットレスは、幅97cm×長さ195cmです。長さはセミダブルマットレスと同じですが、幅は約20cm小さいつくりになっています。

人間が寝返りを打つためには最低でも幅70cmは必要です。シングルマットレスでも十分問題ありませんが、より広いセミダブルマットレスのほうが快適に寝返りを打てるでしょう。

ワンルームでは圧迫感が大きい

セミダブルマットレスは、マットレスのなかでも比較的コンパクトなサイズですが、設置するためには最低でも約1.5畳のスペースが必要になります。

1人暮らしの賃貸は、ベッドルームのないワンルームや1Kが一般的です。購入する前に実際に設置したときに問題ないかどうか、インテリアをイメージしておきましょう。

5畳以下のワンルームでは、設置できたとしても圧迫感を感じやすいかもしれません。生活スペースを確保することも難しいため、ワンサイズ小さいシングルマットレスや収納できる敷布団がおすすめです。

6畳以上のワンルームであれば、セミダブルマットレスを設置した上で家具を置くスペースや生活スペースも確保できます。

マットレス選びのポイント

マットレスは何度も買い替えるものではありません。購入した後に自分に合わなかったと後悔しないために、3つのポイントを抑えておきましょう。

快適な寝姿勢をキープできるか

マットレスを選ぶときに最も重視したいのが『寝心地』です。寝心地の悪いマットレスを選ぶと、眠りが浅くなったり体に痛みを感じたりと快適に眠れない可能性があります。

寝心地を高めるためには『快適な寝姿勢をキープできる』ことが必須です。快適な寝姿勢を保つためには、マットレスに横たわったときに首・肩・腰・膝・くるぶしが一直線になった状態がよいといわれています。

硬すぎる・柔らかすぎるマットレスは、寝姿勢が崩れることで体に負担がかかりやすく、起きたときの体のトラブルにつながりかねません。良質な眠りを求めるためにも、自分の体にあったマットレスを選びましょう。

通気性がよいか

通気性のよさもチェックしておきたいポイントです。人間は睡眠時に約200mlの汗をかくといわれています。これはコップ1杯分と同じ量です。

通気性が悪いマットレスだと、体から出る汗や熱を逃がすことができません。蒸れが気になって眠れない可能性が高まるだけでなく、最悪の場合ダニやカビが発生するリスクもあります。

反対に通気性がよいマットレスであれば、蒸れる可能性が減り、心地いい睡眠を取りやすくなるのです。マットレスを選ぶときは、通気性のよい素材や独自技術を使用しているか確認しておきましょう。

費用対効果が合っているか

マットレスを選ぶときは、『費用対効果』いわゆる『コストパフォーマンス(コスパ)』のよさも大事なチェックポイントです。

マットレスは価格の幅が広めなので、『引っ越しが多く買い替えること前提』『自分にあったものを長く使いたい』など、自分の生活に合うものを選ぶことが結果的にコスパのよさにつながります。

安価なマットレスは価格のハードルが低めですが、長期的な利用には向いていません。引っ越しが多い・買い替える前提の人におすすめです

高価なマットレスは、購入時のハードルは高めですが、安価なものより丈夫なつくりになっています。長く愛用するのに向いているため、一生ものを探している人にぴったりです。

マットレスは硬め・柔らかめどっちを選ぶべき?

マットレスは硬さによって寝心地が変わります。一概にどちらがよいというものではなく、自分の体に合った硬さのものを選ぶことがベターです。

硬いマットレス・柔らかいマットレスの特徴と、自分にあった硬さを選ぶ判断ポイントを解説します。

硬いマットレスの特徴

硬いマットレスは、横になったときも適度な硬さをキープしてくれるため、理想の寝姿勢を保ちやすいのが特徴です。適度に体を押し返してくれるので、寝返りをスムーズにしてくれる役割もあります。

硬さがある分へたりにくく、耐久性に優れていることも特徴です。また、通気性がよいものが多く、蒸れにくく暑さが気になる時期でも快適に使えるでしょう。

しかし、硬すぎるマットレスだと、背中や腰など寝ているときに重力がかかりやすい場所に負担がかかりやすくなります。硬さが気になって寝づらいと感じる場合もあるので注意が必要です。

柔らかいマットレスの特徴

柔らかいマットレスは、体を包み込むようなフィット感が特徴です。睡眠時に体へかかる圧力を適度に分散してくれます。

硬いマットレスと比べると、保湿性が高いものが多いです。寒さが気になる冬場や睡眠時の冷えが気になる人は、柔らかいマットレスを選ぶとよいでしょう。

柔らかいマットレスのデメリットは、柔らかすぎると体が沈み込んでしまうことです。とくに深く沈み込んだ部分に負担がかかり、体に痛みが生じる可能性も考えられます。

また、保湿性の高さによって、夏場や湿度が高い時期は、熱さが気になって寝苦しく感じることもあるかもしれません。

自分にとって心地よい硬さを判断するポイント

心地よい硬さを判断するポイントは3つあります。1つ目は理想的な寝姿勢を保てることです。マットレスと腰の隙間が約2~3cmあると、寝やすい姿勢をキープしやすくなります。

2つ目は体圧分散に優れていることです。体圧分散は、体にかかる圧力を全体に分散することで、特定の部位に圧力がかかることを避けるマットレスの機能を意味します。

寝転がった時に体が沈み込み過ぎても、体の1カ所に圧力がかかりやすいため注意が必要です。

3つ目は寝返りの打ちやすさです。横になったときに適度に体を押し返してくれる硬さを選ぶとよいでしょう。実店舗でフィッティングして試すと、失敗を減らせます。

コイルマットレスの種類

マットレス選びの要ともいえるのが『中材』です。そのなかでも一般的な素材が『コイル(バネ)』であり、主にポケットとボンネイルの2種類があります。

それぞれの違いや特徴をチェックしていきましょう。

ポケットコイルマットレス

ポケットコイルマットレスは、小さな袋(ポケット)に入ったコイルがマットレス全体に敷き詰められているものです。

コイルが1つ1つ独立しており、体を点で支えフィットしてくれます。さらに、体の凸凹に合わせて形が変わることで、包み込まれるような寝心地と優れた体圧分散を実現しているのです。

ボンネルコイルマットレスと比べると価格が高価なものが多く、通気性や耐久性はあまり高くありません。

ボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルマットレスは、コイル同士が連結して1つの土台をつくっています。ポケットコイルマットレスと比べると硬めで、敷き布団に近い寝心地です。

硬さがあることで寝返りが打ちやすく、通気性・耐久性にも優れています。ポケットコイルマットレスより価格もお手頃なため、安価なマットレスを探している人に最適です。

ただし、安価すぎるボンネルコイルマットレスだと、ギシギシときしみ音が気になる場合もあります。硬すぎることで体圧分散の効率が悪いものもあるため注意が必要です。

注目度上昇中のノンコイルマットレス

『ノンコイルマットレス』は、近年注目を集めているマットレスです。コイルマットレスとの違いやノンコイルマットレスならではの特徴を見ていきましょう。

ノンコイルマットレスとは

ノンコイルマットレスは、コイルマットレスと違い金属コイルを使用しないマットレスです。

ウレタンフォームやポリエチレンなど軽量な中材が使用されているため、模様替えやお手入れのときに持ち運びが楽なことがメリットといえます。

金属コイルを使用しているコイルマットレスと比べると、振動が伝わりにくいです。例えば家族や恋人と使用したときに、相手の寝返りときの振動が気になりません。また、金属を使用していないことで、廃棄時の環境負荷が少ないです。

代表的なものはウレタンマットレス

ノンコイルマットレスのなかでも一般的なものが、ウレタンフォームを使用したマットレスです。

ウレタンといわれる素材でつくられた化合物で、洗浄スポンジやクッションなど日常生活でも用いられています。

ウレタンマットレスは、『高反発』と『低反発』の2種類です。高反発は押したときに元に戻ろうとする反発力が高いことから、耐久性や体圧分散に優れているといえます。

低反発は高反発よりも元に戻る力は低めで、柔らかい寝心地です。適度に体が沈み込むため、体にかかる負担を軽減してくれるでしょう。

高反発・低反発の違い

高反発と低反発のマットレスの違いは上記の寝心地以外にもあります。

高反発のマットレスは水洗いが可能なものが多く、お手入れしやすいです。一方、低反発のマットレスは基本的に水洗いできません。

どちらも通気性が高くないため、定期的なお手入れが必須です。忙しくお手入れの時間がとりにくい人は、比較的お手入れがしやすい高反発のマットレスを選ぶとよいでしょう。

おすすめのお手頃セミダブルマットレス4選

セミダブルマットレスの購入を検討しているものの、どれを買えばよいか悩む人も多いのではないでしょうか。

セミダブルマットレスにはさまざまな種類がありますが、なかでもお手頃な価格で購入できる商品を4つ紹介します。

初めてマットレスを購入する人や、引っ越しにマットレスを探している人におすすめです。

ニトリ セミダブルマットレス(プレッサ100)

高さ12cmとマットレスのなかでも薄型です。高さのあるチェスト付きベッドやソファー型ベッドに敷いたときでも、上り下りしやすい高さを保てるでしょう。

薄めのマットレスといえども、ポケットコイルがしっかりと体を支えてくれます。横になったときに体が底につくような感覚はありません。

コンパクトに圧縮された梱包なので、店舗・通販のどちらで購入しても持ち運びが便利です。部屋に搬入するときに、大きすぎて入らなかったという心配もありません。

  • 商品名:ニトリ セミダブルマットレス(プレッサ100)
  • 公式サイト:商品ページ

無印良品 ポケットコイルスプリングマットレス

ウレタンフォームを用いたポケットコイルマットレスです。就寝時の安定した姿勢をキープすることに加え、ふかふかとした寝心地も実現しています。

機能性の高さはもちろんのこと、シンプルでおしゃれなデザインが特徴です。マットレスの主張が控えめであることから、どのようなインテリアともコーディネートしやすいのもポイントといえます。

また、中材の強度を保つためマットレスの表面が加工されていません。マットレスを長く使うために、ベッドパッドやシーツを併用することをおすすめします。

東京西川 ベーシックタイプ[エアー01]

快適な眠りを追求した特殊構造のマットレスです。体に触れる表面部分に凹凸があり、体にかかる圧力を分散しやすくする構造になっています。

床に近いベース部分はしっかりと体を支え、中間部分は『レフレフォーム』と呼ばれるウレタンフォーム素材を使用しており、通気性とクッション性にも優れた仕様です。

ベッドフレームに直接使用する以外にも、床や畳、普段使用しているマットレスに重ねて使用することもできます。

フランスベッド 高密度連続スプリングマットレス

日本で生産されているマットレスで、体をしっかり支える『高密度連続スプリング』と、柔らかく吸湿に優れた表面生地のコンビネーションが魅力的な商品です。

通気性も高く、湿気をマットレスのなかに残しません。常にサラサラと心地よい状態をキープしてくれるため、爽やかな寝心地です。

品質の高さは折り紙付きで、全国各地のホテルにも導入されています。自宅にいながらホテルで過ごしているような、ラグジュアリーな眠りを楽しめるでしょう。

おすすめの高級セミダブルマットレス3選

マットレスは毎日の眠りに欠かせないものです。しっかりと体を休めるためにも、より高級で品質の高いマットレスを選択するという人も少なくありません。

いつもの眠りをワンランク上に格上げしてくれる、高級セミダブルマットレスを見ていきましょう。

サータ ポスチャーノーマル

アメリカの一流ホテルにも選ばれており、ホテルベッドシェア全米Na.1のマットレスです。こちらのマットレスのポケットコイルは、一般的なポケットコイルマットレスと異なり、配列が一定ではありません。

負荷のかかりやすい部分には太いコイル、その他の部分には細いコイルと、コイルの配列が部位ごとに変えられています。これによりバランスのよい体圧分散と耐久性をアップしているのです。

マットレスの側面には湿気を放出するパーツが設けられています。寝返りのときにおこる上下動により、パーツからまるで息を吐くように湿気が放出される仕組みです。

日本ベッド シルキーポケット

帝国ホテルやホテルオークラなど、国内の一流ホテルでも使われているマットレスです。このほかにもオリンピック選手の合宿場や宮内庁でも愛用されています。

こちらのマットレスの特徴は、1200個のコイルが体の凹凸に合わせて対応し、体に吸い付くようなフィット感を叶えてくれるところです。

また、吸湿・保湿性に優れたウールを使用しており、暖かくも蒸れを感じない睡眠時間を過ごせるでしょう。

テンピュール クラウドマットレス(やわらかめ)

『テンピュールエクストラソフト』とよばれる特別に開発された素材を使用しています。フワッと柔らかい感触で、まるで雲の上で横になったような感覚を体験できるでしょう。

ただ柔らかいだけではありません。体温や体圧に素早く反応して、ゆっくりと体の形にそって馴染み良質な眠りをサポートしてくれます。

カバーは取り外して洗濯可能です。清潔な状態を保ちやすいため、長く使えます。

まとめ

マットレスは通販サイトで購入することも可能ですが、実際に寝心地を試すためにも一度は実店舗に足を運ぶことがおすすめです。

自分に合う寝心地を知っておくと、マットレスを購入するときの判断材料にもなります。そう何度も買い替えることがないからこそ、自分にぴったりのマットレスを見つけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次