へたったマットレスは使える?復活する?マットレスのへたりについて
マットレスがへたってしまい寝心地が悪いけど、へたったマットレスは復活させられる?マットレスのへたりはどうやって確認すればいい?などマットレスのへたりについて気になっている人も多いはず。マットレスのへたりについて、対処方法やマットレスの寿命、マットレスを長持ちさせる方法などをご紹介します。
マットレスは必ずへたるもの
まず大前提として、へたらないマットレスはありません!マットレスには人の体重が毎日一定時間かかり続け、そのストレスはかなり大きいものです。マットレスがへたってしまうことはある意味当然といえるでしょう。マットレスには寿命があり、長く使い続けていると、どうしてもへたりや凹みが気になってくるものなのです。
マットレスの寿命は8年〜10年が目安
マットレスの寿命は、種類や使用状況によって違いはありますが、だいたい8年〜10年といったところが目安です。低反発マットレスは耐久性の弱さから寿命が短く、ポケットコイルマットレス、ボンネルコイルマットレスといったスプリング系のマットレスは寿命が長く、耐久性も高いマットレスといえます。
- 低反発マットレス:3~5年
- 高反発マットレス:6~8年
- ポケットコイルマットレス:8~12年
- ボンネルコイルマットレス:6~10年
- ファイバーマットレス:6~8年
- ラテックスマットレス:6~8年
ちなみに、安価なマットレスよりも高価なマットレスの方が寿命が長くなる傾向があります。必ずしもそうとは言い切れませんが、高価なマットレスには品質の良い素材が使われていて、耐久性にも優れているものが多いことが理由です。
へたったマットレスは復活する?
それでは、へたったマットレスは復活するのでしょうか?答えはNOです。へたってしまったマットレスは、基本的には買い替えが必要になります。ですが、すぐに買い替えられない場合もありますよね。その場合の対処法なども、後ほどご紹介するので参考にしてくださいね。
へたったマットレスを使い続けるとどうなるの?
へたったマットレスは買い替えが必要とお伝えしましたが、それには理由があります。へたったマットレスを使い続けると、寝ているときの姿勢が悪くなり、身体に悪影響をもたらします。具体的にどのような影響があるのでしょうか。
腰痛の原因になる
へたったマットレスを使い続けると、寝ているときの姿勢が悪くなります。とくに腰の部分が深く沈み込んでしまうため、大きな負担がかかり、腰痛の原因になります。
体のバランスが悪くなる
長時間悪い姿勢で寝ていると、身体のバランスも悪くなってしまいます。身体のバランスが悪くなると、腰痛だけでなく、肩こり、首痛などの症状が発生する可能性があります。
こんなときは要注意!マットレスのへたりをチェック
マットレスがへたっていて、買い替えの検討が必要なのはどのような状態でしょうか。お使いのマットレスが、次に紹介する状態に1つでも当てはまるようであればマットレスの買い替えを検討しましょう。
マットレス中央部分が凹んでいる
マットレスの普段寝ている中央部分に凹みがある場合、マットレスがへたっているといえます。腰やお尻の部分は体重がかかるのでとくに凹みやすくなります。
寝ているときの姿勢で良いとされているのがS字の状態ですが、マットレスがへたってくると、このS字の姿勢を保つことができません。腰やお尻の部分が浮いている感じがする場合はマットレスがへたっているサインです。
きしむ音やスプリング(コイル)の感触がある
ポケットコイルやボンネルコイルのマットレスの場合ですが、バネがきしむ音がしたり、背中にバネが当たっているような感触がある場合、そのマットレスは寿命を迎えています。
マットレス内部のバネが劣化し、へたっていたり、曲がっていたりすることや、コイルを覆っているクッション材が消耗していることが原因です。明らかに背中にバネが当たっているなと感じる場合は早めに買い替えることをオススメします。
マットレスに反発力がなくなった
マットレスが購入した時よりも明らかに柔らかくなり、反発力がなくなってしまった場合、それもマットレスの寿命といえます。身体の跡がつきやすくなった、戻りが悪くなった場合はマットレスがへたっています。反発力のなくなった柔らかすぎるマットレスは身体を支えきれず、寝姿勢が悪くなります。
寝起きが悪くなった
朝起きたときに、腰や肩、首などに痛みや違和感がある場合、マットレスがへたっている可能性が考えられます。
そもそもマットレスが身体に合っていないことも考えられますが、数年同じマットレスを使用していて体調や体重の大きな変化がないにもかかわらず寝起きが悪くなったなと感じる場合は、マットレスのへたりが原因かもしれません。
ちなみに身体に合わないマットレスを使い続けると姿勢が歪んでしまう可能性があるため、すぐに買い替えましょう。
カビが繁殖している
マットレスの裏側にカビが繁殖しているのを見つけたら、買い替えましょう。カビは取り除くことができますが、広範囲に繁殖している場合は諦めた方が良いでしょう。
アレルギー症状が出てしまったり、健康被害をおよぼす可能性があるので買い替えがオススメです。
へたったマットレスの応急処置
へたってしまったマットレスはすぐに買い替えるのが一番ですが、すぐには買い替えることが難しい場合もあるでしょう。もう少しだけへたったマットレスを使いたい場合の応急処置をご紹介します。
あくまでも応急処置なので、買い替えずに何年もずっと使えるというものではありませんが、寝心地の改善は期待できるのでぜひ試してみてください。
マットレスを裏返して使う
へたったマットレスをもう少し使いたい場合に、最も手軽に試すことができるのがマットレスを裏返して使うことです。もしお使いのマットレスが両面使用が可能な場合、マットレスを裏返して使ってみてください。ずっと使っている面がへたっていても、裏面に影響している可能性は低いため、寝心地の改善が期待できます。
マットレスの上下を反対に使う
マットレスの上下を回転させて、頭と脚の位置を反対に使ってみてください。凹みやすい腰やお尻の位置が変わるので、沈み込みが改善されるかもしれません。
三つ折りのウレタンマットレスの場合は中央部分のウレタンと、脚の位置のウレタンを交換しましょう。脚の位置のウレタンはへたりにくいはずなので、良い寝心地が復活するかもしれません。
タオルとマットレストッパーで凹みを埋めて使う
マットレスがへたってしまった凹み部分をタオルで埋め込み、その上にマットレストッパーを敷いて使う方法もあります。まず、凹んでいる場所と凹みの深さを確認し、ちょうど良い大きさのタオルを用意しましょう。
タオルで凹みを埋めて、マットレスの表面を平らにしたら、その上にマットレストッパーを敷きます。タオルには弾力がないので寝心地がとても良いとはいえませんが、マットレスを買い替えるまでの期間と思えば十分でしょう。
寝心地が気になるようでしたら、マットレストッパーの上にベッドパッドを追加すると改善できるかもしれません。また、タオルを仕込みすぎると腰が反った姿勢になり、腰に大きな負担がかかってしまうので注意してくださいね。
マットレストッパーとは?
マットレストッパーはマットレスや敷き布団の上に敷いて使う寝具で、リーズナブルに寝心地を変えることができるアイテムです。
マットレスがへたってしまい寝心地を改善したい場合や、マットレスが合わない場合など、お使いのマットレスに何かしら気になるところがあるときに使います。
厚みは4〜9cm程度のものが多く、素材も高反発、低反発、ウール等様々です。質感はもちろん通気性なども変わってくるので、お使いのマットレスの状態に合わせて選ぶことができます。
へたりにくいマットレスの選び方
マットレスはいずれはへたってしまうものですが、それなら最初からへたりにくいマットレスを選んでみてはいかがでしょうか。マットレスには様々な種類がありますが、へたりにくいもの、へたりやすいものに分けてご紹介します。
へたりにくいマットレス
へたりにくいという観点からみると、ポケットコイルマットレス、ボンネルコイルマットレスといったスプリング系のマットレスは耐久性が良く、長持ちするマットレスです。ただし、スプリング系のマットレスでもあまりに安価なものはコイルの品質が悪いので注意が必要です。
また、沈み込まずに跳ね返す力が強い高反発マットレスもへたりにくいマットレスといえるでしょう。高反発マットレスは比較的お安い価格で購入できるので、へたりにくいマットレスをリーズナブルに購入したい人にオススメです。
ただし、品質と密度が高いものを選ぶことが重要なポイントです。復元力は90%以上、密度は30D以上のものが間違いないでしょう。
ウレタンの密度で見極めるマットレスの耐久性
高反発マットレスの耐久性を見極めるポイントはウレタンの密度です。ウレタンの密度が高いほど、へたりにくくて耐久性の高いマットレスといえます。
20D以下→1万円以下のかなり安価なマットレスに多く、数ヶ月〜1年程度の寿命です。
25D前後→こちらもリーズナブルなマットレスに使われることが多く、3年〜5年の寿命です。
30D前後→有名ブランドの高反発マットレスに多い密度で、5年〜8年の寿命です。
40D以上→高品質なマットレスの密度です。8年以上の寿命で長く使えます。
へたりやすいマットレス
それに対して、へたりやすいマットレスは低反発マットレスが挙げられます。低反発マットレスは、柔らかくてフィット感のある寝心地がメリットですが、寝ている間ずっと沈み込んでいることになるので、どうしてもスプリング系マットレスや高反発マットレスと比べるとへたってしまいやすいです。
また、2万円以下などの価格で売られているマットレスは耐久性が低く、長持ちしないものが多いとされています。
マットレスを長持ちさせる秘訣
マットレスは定期的なお手入れをすることで、1〜2年ほど長く使えることもあるといわれています。マットレスを長持ちさせるお手入れ方法を覚えて、ぜひ長くマットレスを使ってください。
シーツやベッドパッドをこまめに洗濯する
マットレスの上に敷いているシーツやベッドパッドを清潔に保つことで、ダニやホコリなどからマットレスを守ることができます。長期間シーツやベッドパッドを洗濯していないと、寝汗や皮脂などが付着してしまい、雑菌やダニが発生してしまうことがあります。1〜2週間に1回を目安に洗濯するようにしましょう。
ちなみに、シーツやベッドパッドを使わずに直接マットレスに寝ることはオススメできません。マットレスに寝汗や皮脂が溜まってしまうので、カビやダニが発生しやすくなります。必ずシーツやベッドパッドを使用するようにしましょう。
マットレスの上下、表裏をローテーションして使う
マットレスをローテーションして使うことで、同じ面に重心がかかり続けることが防げるので、マットレスを長持ちさせることができます。2〜3ヶ月に一度、マットレスを上下、表裏とローテーションしましょう。
両面使用ができないマットレスの場合は、上下だけのローテーションだけでも有効です。とはいえ、マットレスは重たいものもあるので無理はせず、できる範囲でローテーションを行ってくださいね。スプリング系のマットレスでローテーションが難しい場合は、湿気対策をしっかり行いましょう。
マットレスの湿気対策をしっかりする
マットレスを定期的に干して、湿気対策を行いましょう。日干しか陰干しかは、そのマットレスに合った方法を選んでください。湿気対策をすることによって、へたりやカビの予防になるのでマットレスを長持ちさせることができます。
スプリング系マットレスは干すことができないので、壁に立てかけたり、マットレスの底面に扇風機などで風を当ててあげましょう。マットレスの片側に、本などの分厚いものを挟んで斜めにすればマットレスの底面に風を当てることができますよ。
定期的にマットレスを干すことが難しい場合、除湿シートの使用もオススメです。比較的安価に購入できるので経済的です。除湿シートはマットレスをベッドの間に敷いて使います。ただし、除湿シートそのものを定期的に干してお手入れする必要があります。1〜2週間が目安ですが、吸湿センサー付きの除湿シートであればお手入れのタイミングがわかりやすいのでオススメです。
へたったマットレスは活用できる?
へたってしまったマットレスは買い替えるしかありませんが、そのマットレスを有効活用する方法があります。薄くて軽い低反発マットレスに限りますが、リメイクすることができるのでご紹介します。
クッションや座布団に変身
厚みが5cmほどの低反発マットレスは、クッションや座布団にリメイクすることができます。クッションは抱き心地が気持ちよく、座布団は包まれるような程よい沈み込みが心地よく感じられます。
- クッションカバー、もしくは座布団カバーを用意しておく
- 低反発マットレスのウレタンを取り出して、作りたいクッション/座布団のサイズに数枚カットする
- クッションカバー/座布団カバーにカットしたウレタンを詰めていく
- 足りない場合はウレタンを追加する
- 好みの厚さになれば完成!
その他の活用方法
へたってしまった低反発マットレスをそのままキャンプ用に活用することもできます。テントの中に低反発マットレスを敷いて、その上に寝袋を敷いて寝れば、寝袋の寝心地を改善できますよ。
また、犬や猫などのペット用のベッドとして活用することもできます。低反発マットレスのカバーを取り、円形と長方形にカットします。円形のマットレスを底にして、周りを囲うように長方形のマットレスを縫い合わせればペット用のベッドが完成です。
日々のお手入れでマットレスを長持ちさせよう
マットレスのへたりについてご紹介しました。マットレスは必ずへたってしまうものですが、日々のお手入れ次第で数年も長持ちさせることができます。また、へたりにくい耐久性の良いマットレスを選ぶことも大切です。毎日使うマットレスだからこそお手入れを怠らずに、快適な睡眠環境を整えましょう。