【徹底解説】マットレスランキング

1位 Limne the Mattress

2位 NELLマットレス

3位 ブレインスリープ マットレス フロート

高コスパのおすすめダブルベッド7選。フレーム素材や床材の選び方

ベッドは、毎日多くの時間私たちの体を支えてくれる大切な寝具です。睡眠の質は心身の健康にもつながるため、適切なものを選びましょう。ベッドへのサイズ変更や買い替えを考えている人に向けて、おすすめのダブルベッドを紹介します。

目次

ダブルベッドはどんなサイズ?

ダブルベッド サイズ

「ダブルベッドはシングルベッドの2倍の大きさ」と考えている人は多いかもしれません。実際のダブルベッドの幅はシングルベッドの「1.5倍ほど」です。新婚夫婦や同棲を始めたカップルがダブルベッドを購入すると、手狭に感じるケースもあります。ダブルベッドに適した使い方や、部屋の広さについて説明しましょう。

ダブルベッドは「大人1人」向け

ダブルベッドの幅はメーカーや販売している国によって異なりますが、日本では平均約140cmです。睡眠中は寝返りを打つため、一般的には体の幅に『左右各20cm』ほどプラスしたサイズがベッドに適しているといわれています。体格のよい人は、ダブルベッドに2人で寝ると窮屈に感じるかもしれません。

また、ダブルベッドを2人で使用すると、シングルベッドとは異なり1台のベッドをシェアすることになります。一緒に寝ている人がベッドに入るときや出るときに、振動を感じるのがネックです。

同じベッドを使う人の生活リズムが異なる場合、『ちょうどよく寝入ったときにベッドに入ってきて目が覚めてしまう』ということもあり得るかもしれません。寝返りを打つたびに、揺れが気になる人もいるでしょう。揺れが気になる人は、ダブルベッドを使うのではなく、マットレスを1人一つずつで考えておくとよいかもしれません。

6畳より広い部屋におすすめ

ダブルベッドを寝室に置く際には、マットレスの幅に加えて『ベッドフレーム』の幅や『出入りする際の動線分の余白』も考慮する必要があります。ベッドフレームは商品のデザインによって有無や幅が異なりますが、マットレスに対してヘッドフレームの幅が30cmほど長い商品なども珍しくありません。

ベッドの置く位置によって、出入りに必要な幅も変わります。ベッドを壁に寄せる場合は、最低限片側か足元のスペースが確保されれば大丈夫です。スムーズな行き来のためには『約50cm』はほかの家具などと離して動線を用意しましょう。

とはいえ、壁側の人は出入りに不便を感じる可能性があります。左右に動線をつくる場合、4.5畳までの寝室に置こうとすると、少し圧迫感を感じるかもしれません。

江戸間で考えたとき、4.5畳は261×261cmにあたります。ダブルベッドのマットレス幅は約140cmで、左右に50cmずつ通路を作った場合部屋の中央に置くとぴったりです。

寝るだけの部屋の場合は問題ないかもしれませんが、6畳(261×348cm)以上の部屋であればもう少し壁側に寄せるレイアウトも可能です。ワンルームでも、生活スペースを増やせるでしょう。

失敗しないダブルベッド選び

ダブルベッド選び

ダブルベッドは部屋のスペースを多く使うため、選び方を失敗すると部屋に圧迫感を生んでしまったり、収納スペースが減ったりしてしまいます。選ぶときの注意点について説明します。

起き上がりやすい高さか

ベッドの高さは、腰かけた状態で床に立ったり、反対に立った状態からベッドへ座ったりしやすいかどうかに関わります。ベッドにマットレスを設置した状態の高さが『40cm以上』あると、立ち座りしやすいといえるでしょう。一般的なソファー座面と同じくらいの高さにあたります。

目安よりも低い場合や高い場合は、身長によっては立ち座りしにくい可能性があるでしょう。低い場合は、腰やひざへの負担がかかりやすくなります。

影響があるのは、立ち座りのときだけではありません。ベッドが高い場合は、寝相が悪いとベッドから落ちたときにけがをする可能性があります。

高さを考えるときは、『ベッドフレームの脚の高さや床板の厚み』『マットレスの厚み』など複数要素を合わせて計算することが大切です。ちょうどよい座面高の幅を知るための計算式として、以下も参考にしましょう。

  • (身長×0.23)~(身長×0.25)cm

身長170cmであれば、39.1~42.5cmとなります。『40cm前後』を目安に探しましょう。

マットレス付きなら体に合うものか

マットレス付きのベッドを選ぶ際は、寝心地を確かめることが大切です。マットレスは、大きく3つの種類に分かれます。

『ボンネルコイルマットレス』は、面状につながったスプリングが体を支える設計です。スプリングの間に空洞があることで通気性がよく、隣同士が連結していることから耐久性にも優れています。

『ポケットコイルマットレス』は、独立した無数のスプリングが点で体を支えるのが特徴です。寝返りをしても体圧がかかる部分の周りのみが沈みこみ、振動が起こりにくいでしょう。

『ノンコイルマットレス』は、その名の通りスプリングが入っていません。体圧分散性に優れたウレタンや樹脂製のものが主流です。

それぞれ、寝る人の体形や体質によって感じ方が変わります。どんな人が横になっても快適な寝心地を保証できるものは存在しません。販売店に行くか、返品保証のあるマットレスを購入するなどして、寝心地を確かめるとよいでしょう。

品質をチェック

ダブルベッド 品質

ベッドは、高価なもので数十万円することもあります。頻繁に買い替えるのは難しいアイテムです。購入する前に、安心できる品質かどうかを確認するとよいでしょう。

信頼のメイドインジャパン

同じ形で似たような国産ベッドと外国産ベッドがあったとき、安い方を買いたくなってしまうのはよくあることです。「口に入れるものではないから、産地は特に気にしない」という人も、実は意外な落とし穴があります。『素材の品質』と『アフターサポートの受けやすさ』です。

化学物質に敏感な人が海外製のベッドを購入すると、匂いやベッドのゆがみ、異音が気になることがあります。その際、日本語でのサポート窓口がなかったり、素早いアフターフォローを受けられなかったりする場合があるでしょう。

一方で日本製のベッドは、不良や不具合を感じたときに基本的にはメーカーサポートをスムーズに受けられます。また、海外からの輸入品と異なり長期の欠品の可能性も低く、交換も比較的短期間に行えるでしょう。

国産のベッドの特長として、化学物質に敏感な人向けに『低ホルムアルデヒド部材』を使っているベッドもあります。素材にこだわって作られているものが多く、安心して購入できるでしょう。

産地にかかわらず、購入時はメーカーの実績や不具合時の対応先、使用後のレビューを探すなどすることも重要です。

低ホルムアルデヒドとは

『ホルムアルデヒド』とは、家具や建築資材、壁紙を貼るための接着剤、塗料などに含まれている化学物質の一つです。防腐剤としても使用されています。

『シックハウス症候群』の原因物質といわれており、家具や建材から少しずつ室内に放散されています。目や鼻、粘膜を刺激するおそれがあり、人体に少なからず害を及ぼす可能性のあるものです。

日本では、『厚生労働省』が1997年に『ホルムアルデヒド室内濃度指針値』を出しています。2019年の改定時点では、ホルムアルデヒドの室内濃度が『100マイクログラム/立方メートル (0.08ppm)』という基準を発表しています。

基準が設けられていることから、人体に害のある商品を販売することはありません。しかし、敏感な人は微量のホルムアルデヒドに反応してしまうことがあります。

そんな人向けに作られているのが『低ホルムアルデヒドベッド』です。材料が限られるため若干高めの価格になりますが、JIS・JAS・国土交通大臣認定による等級付けで認定されているものであれば基準はクリアしていることになります。

等級は星の数で表し「F☆☆☆☆」が最上級のランクです。☆の数が多いほど、体に刺激や害の少ない素材になります。☆の数を明記せず低ホルムアルデヒドとうたっているものもあるため、等級までしっかりチェックしましょう。

安心基準を満たしているとなおよし

ベッドの素材の有害性が不安な人は、購入前に『JISマーク(日本工業規格)』や『衛生マーク(全日本ベッド工業会)』などのマークを取得されているかどうかを確認するとよいでしょう。

なかには、『ISO9001(品質マネジメントシステム)』という国際規格を取得しているものもあります。ISO9001とは、『国際標準化機構(ISO)』によって定められた品質管理及び品質保証に関する世界共通の国際規格です。

日本や世界の品質基準を満たし認証を受けているものは、ないものに比べると第三者機関による一定の評価を得ているということです。商品を購入する際に、説明書きを見たり店員に確認したりするとよいでしょう。

床板は寝心地やお手入れのしやすさを左右

床板 寝心地 お手入れのしやすさ

マットレスの下にある床板は、『張り板タイプ』と『すのこタイプ』の二つに分かれます。日本は湿気が多いため、通気性を考慮したすのこタイプの需要が高めです。

ただし、カビや臭いなどの発生は床板だけでなく、『ベッドの設置場所』や『寝室の通気性』なども影響します。すのこタイプの床板でも、日頃のお手入れや風通しをよくする工夫は必要です。それぞれ細かく解説していきます。

きしみにくい「張り板」

張り板タイプは、床板としてベッドフレームに板を乗せています。枠にぴったり収まるような大きな1枚板の場合もあれば、長方形の板を何枚か組み合わせているものもあります。床板には『すき間』がほとんがなく、上に乗ったときに安定感も感じられるのが特長です。

すのこタイプは、細い床板とフレームの接合部のゆるみや重さをかけたときのしなりによって『ギシギシ』と音が鳴ることがあります。張り板タイプは板全体で体重を受け止めるため、比較的きしみにくいでしょう。

『フラット』な形状のため、薄いマットレスを上に乗せたときも凹凸とした床当たりを感じにくいのもメリットです。

「すのこ」は文句なしの通気性

すのことは、軸となる角材の上に細い板を垂直に並べたものです。格子状になっており、板と板の間には『すき間』があります。

『通気性』が抜群でマットレスの底にたまった湿気と床板の間に蒸れが発生しにくい形状です。高温多湿の日本では人気があります。

よく使われる素材は、『ひのき』『杉』『桐』などです。加工のしやすさや耐湿性、防腐・防虫の面などから選ばれています。素材にもこだわることで、通気性のよい状態が保ちやすくなるでしょう。

きしみ音が気になる人は、すのこの下にずれ防止用の『PCVマット』や保護用の『フェルトシート』を貼ってみるのも一つです。マットレスの買い替えの際に『厚みのあるタイプ』にすることで、床板までの負荷を軽減するなどの方法もあります。

フレーム素材は好みやインテリアに合わせて

フレーム素材

ベッドフレームのデザインや素材で、部屋の印象は変わります。部屋の雰囲気やインテリアとの相性を考えて選ぶとよいでしょう。フレームの素材について説明します。

ナチュラルで北欧テイストな木

どんな部屋にも合わせやすいのが、木のベッドフレームです。色の種類が豊富で、落ち着いた『ダークブラウン』優しげな風合いの出る『ナチュラルブラウン』、部屋がワントーン明るくなるような『ホワイト』などを自由に選べます。どんなテイストの部屋にもなじみやすく、アクセントとなるインテリアを引き立ててくれるでしょう。

木製のベッドフレームは、素材の『仕上げ方』によって印象が大きく変わるのも醍醐味です。表面に専用の溶液を吹き付けてから磨き上げると、ツヤッとした光沢が出ます。『鏡面塗装(仕上げ)』と呼ばれる技術で、木製にもかかわらず鏡のように反射するのが特徴です。ダークブラウンならアンティーク調、ブラックならグランドピアノのような重厚感が出せます。

一方で、『天然木』のような素材は、木目の風合いを生かす加工が人気です。天然の木目に同じものはなく、使い込むほどに味が出てくるのもよいでしょう。

リラックス感のある布

部屋に柔らかい印象を与えたい人や、くつろげる寝室を作りたい人と相性がよいのが『ファブリックベッド』です。

木製フレームの上に布地を貼ったファブリックベッドは部屋にリラックス感を与えてくれます。一般的にはポリエステルやコーデュロイ(綿やウールが原料)などを使用しており、肌触りがよく、やわらかな印象があるのが特徴です。

ヘッドボードをクッション性のある仕様にしているベッドもあり、ソファー代わりになります。シンプルなデザインからフリルなどの装飾のあるものまでさまざまあるため、ほかの家具と合うものを選びましょう。

ラグジュアリーなレザー

シックで大人っぽい部屋を作りたい人に選ばれることが多いのがレザーフレームです。本革・合成皮革など種類がさまざまで、それぞれ性質やお手入れ方法が異なります。

『合成皮革』を使ったものは少し汚れが付いても水拭きでサッと汚れを落とせるなど、手入れのしやすさが魅力です。部屋に高級感を与えてくれます。

本革は、時間が経てばたつほどなじんでいくのが特徴です。どちらも振ファンは乾拭きで手入れをし、半年に1度革クリーナーで手入れするとよいでしょう。

機能やデザインにも注目

ダブルベッド 機能 デザイン

床板やフレームの内部素材を除き、ベッドで目に見える部分のデザインや質感は部屋の雰囲気を左右します。それに加えて、ベッドフレームの機能やデザインにも注目してみるとよいでしょう。

『収納機能』があるものを選ぶと、洋服などの収納スペースが増えてすっきりとした部屋を作れます。ヘッドボードの部分に『収納棚』があるタイプなら、ベッドの上でくつろぐ際にスマホや本などのモノを置きやすく便利です。

時計やスマホを置いておける宮棚付き

ベッド回りにスマホや時計、本など何かしらの小物を置きたい人に便利なのが、『棚付き』タイプのベッドです。手の届く場所に必要なものを置けるため、取りに行くためにベッドからわざわざ起き上がるわずらわしさを解消できます。

コンセントやLED照明の有無を確認しておくと、スマホの充電や寝室での読書などで便利に使えるでしょう。

棚の形状にはいくつか種類があります。棚に花瓶や写真立て、小さな小物を飾りたい人は、用途に合わせて最適な形状を選びましょう。縦長や幅広、複数のボックスに仕切られているものなどから、希望に近い形が見つかります。

スマートに収納できる引き出し付き

部屋の収納スペースが足りない人や、空間を有効活用したい人によく選ばれているのが『引き出し付き』のベッドです。ベッド下のスペースにタンスのような収納が付いているベッドフレームもあります。

片側に引き出しが二つ並べて付いているタイプや、『チェスト付き』という複数の引き出しが数段あり、本格的な衣装ケースのように収納できるスペースを有するタイプもあります。

収納家具を別で購入しようか悩んでいる人は、引き出し付きのものや、チェスト付きのものを選んでみるとよいでしょう。1人暮らしなどで部屋の大きさが限られている人は、ベッド下の『デッドスペース』も逃さず使いたいところです。

シンプルなウッドフレームベッド

ウッドフレームベッド

木製のフレームでできたベッドをいくつか紹介します。木製フレームは木の風合いによって部屋に与える印象が異なるため、何種類かのフレームを比較するとよいでしょう。

VENUS BED CALDINA

なめらかなS字を描くヘッドボードが特徴的です。もたれかかった際に、背骨のカーブに沿ってほどよい角度で支えてくれます。読書やテレビ鑑賞などベッドの上でリラックスした時間を過ごせるでしょう。

色はウォールナット・ナチュラル・ブラックの3種類あり、床板はすのこを使っています。付属の脚の付け足しで2段階の高さ調整が可能です。

フランスベッド アニバーサリー70C 脚付き ダブルフレーム

ヘッドボードの部分がくり抜き型の収納棚になっており、LED照明とスマートフォンなどの充電に便利な一口コンセントが付いています。床板はすのこタイプで、色はナチュラルとブラウンの2色展開です。

フレームの脚の高さは二つから選べ、どちらの高さもロボット掃除機が通れる高さになっています。

日本製で、『F☆☆☆☆』のランクの品質です。メーカー保証は、到着日より『2年間』となっています。組み立て、設置、梱包材の回収まで行ってくれるため、ベッドの搬入も安心です。

FURNITURE STORE Cimos

素材に使っている『天然木』が独特な風合いを醸し出し、インテリア性の高いベッドです。床板の高さは、15.5・20.5・25.5cmの3段階で自由に調節できます。1番低い15.5cmの場合でも、ロボット掃除機が問題なく入る高さです。

ヘッドボードはフラットですが、7cmの厚みがあるため上部に時計やスマホスタンドを置けます。中央には2口のコンセント付きで、ダブルベッドに2人で寝たときも手を伸ばせば届くでしょう。

色は、ナチュラル・ホワイト・ダークグレー・ブラウンの4色展開です。マットレスは、コイルの種類や生産地、グレードによって5種類から選べます。マットレスの保証期間は『1年間』です。

無印良品 ベッドフレーム・ダブル・ウォールナット材

シンプルなベッドフレームで、ヘッドボードや収納を組み合わせることで好みに合わせたベッドをつくれるのが特徴です。クッションパーツを装着すれば、ソファベッドにもなります。

別売りの脚は10・12・20・26cmから好みの高さを選べるうえ、脚を付けずに直置きも可能です。

ホルムアルデヒドのランクは『F☆☆☆』となっています。無印良品では、木製家具のホルムアルデヒド対策にも熱心です。素材の選定と配送の段階で、二つの取り組みをしています。

素材選びでは、ホルムアルデヒドの放散量の少ないものに限定し、基準を超えたものに付いては選定の時点で除外します。

産地から手元に届くまでは『ホルムアルデヒド吸着 ・分解シート』を使用することにより、輸送中に放散されたホルムアルデヒドが再吸着防止に努めているそうです。

公式ホームページでは、商品ごとの『ホルムアルデヒド放散量実測値』も公開されており、安心して購入を検討できるでしょう。

  • 商品名:ベッドフレーム・ダブル・ウォールナット材
  • 無印良品:商品ページ

IKEA ソンゲサンド

どんな寝具やベッドルーム家具とも相性のよい、クラシックなベッドフレームです。ベッドフレーム自体の色はブラウンですが、はっきりした木目調でところどころにダークブラウンの色味も入っています。

ベッド下に、深めの大きな引き出しが二つ付いているデザインです。掛け布団・枕・ベッドリネンの収納にも重宝するでしょう。

収納ボックスは底にキャスターが付いており、出し入れや掃除が簡単です。マットレスの厚さに合わせて、床板の高さを調節できます。

高級感がありインテリアになるベッド

高級感 インテリアベッド

最後に、高級感がありインテリアになるベッドを紹介します。デザイン性の高さはもちろん、長く使える品質の高さも魅力です。

イーバザール Wolsey スタンダードポケットコイルマットレス付き

合成皮革を用い、『ギャザリング加工』を施すことによって高級感を醸し出しています。ヘッドボードはソファーのようなクッション性のある構造になっており、くつろぎやすい形状です。

レザーのフレームながら床板はすのこでできており、通気性の面でも使い勝手がよいでしょう。色は、ホワイトとブラックの2色から選べます。保証期間が『3年間』ある点も安心です。

イーバザール Neptuno プレミアムポケットコイルマットレス付き

ライトグレーの上質ファブリック地のヘッドボードと、ブラックレザーのフレームが合わさったベッドです。ヘッドボードの上部は7段階リクライニングでき、目的のシーンに合わせて自由に使えます。

ヘッドボードに寄りかかって雑誌などを読むときにはヘッドボードは立てた状態、座ったまま仮眠をとりたいときは少し後傾させるなども自在です。

ベッドフレームは『国際標準規格ISO9001』を取得した工場で生産されており、保証期間も『5年間』と長めです。マットレスも同じ保証期間が適用されるうえ、『低ホルムアルデヒド』の素材でできています。

まとめ

ダブルベッドは機能やデザインがさまざまです。目的に沿ったものを購入し、部屋のインテリアや寝心地を充実させましょう。品質などが気になる人は、『保証制度』や『安全基準』を満たしているかどうかを確認するのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次