クイーンサイズの敷布団は何人用?おすすめ商品や選び方のコツも紹介
夫婦やカップル、家族など、2人で使うベッドを探すとき、ダブルがいいのかクイーンがいいのかなど、サイズをどうしようか迷うことがあるでしょう。今回は、クイーンサイズの敷布団は何人用なのかを解説しつつ、おすすめ商品や敷布団選び方のコツも紹介します。
クイーンサイズの敷布団は何人用?
そもそも、クイーンサイズの敷布団は何人用なのでしょうか。まずは、クイーンサイズの敷布団に関する基礎的な知識について触れていきます。これからサイズ変更を視野に入れて敷布団を買い替えたいと思っている人は、しっかり確認してから購入するのがおすすめです。
2人で寝るのに適したサイズ
クイーンサイズの敷布団は幅が約160cmありますので、大人2人で寝るのに適したサイズといわれています。
ダブルサイズはクイーンサイズの敷布団よりも約20cm小さい140cmですから、寝ようと思えば2人でも眠れます。ですが、この20cmが寝心地に大きく影響するのです。
ダブルサイズだと2人で寝ているときに、パートナーの肩が当たったり、寝返りを打ったときにベッドが揺れたりすることがあります。
その点クイーンサイズであれば、パートナーの体が当たることも少なく、振動も伝わりにくく快適に過ごしやすいでしょう。
製品によってサイズは若干異なる
敷布団の一般的なサイズは、下記のようになっています。
- シングルサイズ(幅100cm×長さ210cm)
- ダブルサイズ(幅120cm×長さ210cm)
- セミダブルサイズ(幅140cm×長さ210cm)
- クイーンサイズ(幅160cm×長さ210cm)
- キングサイズ(幅180cm×長さ210cm)
ただ、同じクイーンサイズであっても、メーカーや生産国によって微妙に長さが異なることがあります。きちんと品質表示でサイズを確認してから購入するのがおすすめです。
クイーンサイズの敷布団を購入する注意点
せっかく敷布団を購入しても、使い勝手が悪かったり、どう使えば長持ちするかわからないと、持て余してしまう可能性もあります。そこでここでは、クイーンサイズの敷布団を購入する注意点を2点紹介していきます。購入前に、チェックしておきましょう。
上げ下ろしが大変になる
いままでシングルサイズやセミダブル・ダブルサイズなど、クイーンサイズよりも小さい敷布団を使っていた場合、『重量が重くなる点に注意』しましょう。
重量の違いは布団の充てん物の内容、またその充てん量によって変わります。軽い素材であるポリエステルでも、サイズが大きくなれば充てん量は増えるので、その分重くなるというわけです。
その他にも、布団に使われている側生地によっても重さが変わります。側生地によっては1kgを超える場合もありますので、日々のお手入れで欠かせない上げ下ろしは大変になる、と覚えておいたほうがよいでしょう。
家庭での洗濯は難しい
洗濯機で洗う場合は、取り扱い絵表示に、洗濯機マークや手洗いマークがついていても、そもそも布団が洗濯機に入らなければいけません。
洗濯機の7~8割くらいで収まるようなら洗濯機で洗えるのですが、容量が7kg以上のファミリーサイズの洗濯機の場合はダブルサイズの敷パッドやセミダブルの肌掛け布団が限度です。
容量が5kg程度の1~2人暮らし用の洗濯機ならもっと小さくなり、シングルサイズの敷パッドや肌掛け布団程度になるでしょう。
そのため、よほど大きな洗濯機を持っていない限りは、クイーンサイズの敷布団を家庭で洗濯することは難しくなります。
敷布団を清潔に保つコツ
家庭の洗濯機で洗濯できないクイーンサイズの敷布団ですが、どうすれば清潔に保つことができるのでしょうか。実は、洗濯機で丸洗いせずとも、クイーンサイズの敷布団を清潔に保つ方法があるのです。ここでは、大きめのサイズの敷布団を清潔に保つ方法を解説します。
定期的に干す
丸洗いができない敷布団の場合は、外に定期的に干すということを心掛けるようにしましょう。
人間は寝ている間に、200ml程度の汗をかくといわれており、特に熱帯夜では、500ml以上もの汗をかきます。布団の中に湿気がたまると、カビやダニの原因になってしまいます。
清潔な環境を保つために、天気のいい日はベランダへ出して、太陽の光に一定時間当てましょう。外の空気にさらすことによって、布団の中にたまりがちな水分を飛ばすことができます。天日干しをする頻度は、1週間に1〜3回ほどがおすすめです。
敷きパッドやシーツを使う
敷布団に直接寝ている人もいるでしょう。確かにそのまま眠ることはできるのですが、衛生面を考えるならば控えるのが無難でしょう。
上に敷パットを敷いたり、シーツをかけたりするだけで、皮脂汚れや汗染みを防ぐことが可能です。夏は涼感マットがおすすめですし、冬は暖かいふんわりした素材のものがいいでしょう。
シーツや敷パッドは洗濯機で洗えるので、適時洗って清潔な状態に保つことをおすすめします。
敷布団選びのポイント
敷布団を買い替えるとき、どの点に気を付けて選べばいいかわからない人もいるでしょう。ここからは、敷布団を選ぶときに気を付けてほしいポイントを三つ紹介していきます。
材質ごとの違いや特徴を確認
敷き布団を選ぶポイントの一つが、材質です。
羊の毛(ウール)の敷布団は、吸湿発散性に優れています。クッション性や体圧分散性に優れている点も羊毛の特徴です。ただ、天然素材のため、コスト的には高くなってしまうのが難点です。
ポリエステルは、比較的安価に販売されていて、軽量で洗えるのがメリットの化学繊維です。吸湿性は天然素材に劣るため、汗をかきやすかったり、窓際に敷布団を置きたい場合は避けるのがおすすめです。
寝姿勢をキープできるか
固綿敷布団の場合は、芯になる固綿(綿を圧縮して固めたもの)の周りに巻綿を巻いた構造です。そのため、心材で体が沈み込み過ぎることを防ぎつつ、ふんわりとした寝心地を実現しています。
凹凸構造の敷布団の場合は、ウレタンなどを入れて体圧分散性を向上させているものが多く、低反発の商品が多めです。しっかりと包み込まれるような寝心地が好みの人には、凹凸構造がよいでしょう。
適度に厚みがあるタイプがおすすめ
敷布団を通して床や畳に体が当たってしまうと寝心地は悪くなります。薄い敷布団や体重に対して柔らか過ぎる敷布団で寝ると、体が敷布団に沈み込み過ぎてしまうので、安眠できないだけでなく、体が圧迫されて血流が悪くなる恐れもあります。
仰向けに寝るの場合は、肩甲骨やお尻など体の出っ張っている部分により顕著に圧力を感じることとなります。床に着くのを防いで寝心地をよくしたいなら、多少コストはかかっても厚手の敷布団を選ぶのがおすすめです。
おすすめなクイーンサイズの敷布団4選
ここでは、おすすめなクイーンサイズの敷布団を四つ紹介していきます。コストパフォーマンスや質感、素材など、自分の好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
GOKUMIN 敷布団 厚さ4cm
GOKUMIN 敷布団は、やや硬め(180N)の高品質素材を使っている敷布団です。高密度(32D)・高反発素材によって、度の沈み込みが少なくなり、睡眠時の寝返りが楽になります。
熱や湿気のこもりにくい仕様で、夏も冬も快適に利用できるのが魅力です。オリジナルカバーは優しい肌触りで、通気性に優れています。寝ている間に汗を吸収・発散し、快適な睡眠環境を保ってくれるでしょう。
ニトリ 抗菌・防臭・防ダニ・軽量敷き布団
税込みでも1万円以下と、リーズナブルな価格ながら、抗菌・防臭・防ダニ加工付きと、コストパフォーマンスが高い敷布団です。約8cmの厚みがありつつも、柔らか過ぎないの寝心地で、体をしっかりと支えてくれます。
中材にプロファイル加工をしてあるウレタンを使っており、体圧分散効果も期待できる仕様です。
ネット限定で販売している商品なので店舗では購入できない点に注意しましょう。
東京西川 ウール 敷布団 クイーン
ウール 敷布団 クイーンは、寝具メーカーの『西川』が寝心地にこだわって作った敷布団シリーズの一つです。名前の通り詰めものにはウールを100%使用していますので、吸放湿性がよく蒸れにくく、サラサラな使用感を得られます。
また、こちらは縦200cmの『和サイズ』の敷布団となっています。コンパクトなので、床に敷くのはもちろん、ベッドの上に敷いてもはみ出さずに使えるでしょう。
軽量なので、上げ下ろしのお手入れも簡単にできます。女性や、足腰の弱い人にも嬉しいポイントです。
タンスのゲン 超ボリューム4層敷き布団
厳選されたフランス産ウールを使用し、オールシーズン快適に使える敷布団です。厚さは約8cm以上あり、1枚でも底付き感がなく、ふっくらとした寝心地を体験できるでしょう。
2層になった固綿に、さらに綿を巻きつけた固綿敷布団で、TEIJINが開発したポリティという吸汗・速乾性のある素材が使用されている点も特徴です。
素早く寝汗を処理して蒸れにくく、暑い夏場や、汗をかきやすい人にも適しているといえます。
まとめ
クイーンサイズの敷布団は大人が2人で寝るほか、子どもと一緒に寝るのに使うのにぴったりのサイズです。ベッドと異なり、敷布団であればコンパクトに畳めるので、部屋を広く使いたい人にもぴったりな商品といえます。
クイーンサイズ はシングルサイズに比べて重くなるので、日々のお手入れがやや大変になることにも注意が必要です。
せっかく高価な敷布団を購入しても、お手入れをせずに放置しっぱなしでは、衛生的に使えず、快適な睡眠を得られにくくなってしまいます。お手入れのしやすさも考慮しながら、自分にぴったり合った敷布団を選びましょう。